【お知らせ】著作権相談員として登録されました。

 この度、「著作権相談員」として登録されましたので、お知らせいたします。

 「著作権相談員」とはどのようなものかにつきましては、日本行政書士会のホームページで、以下のとおり紹介されております。

日本行政書士会連合会では、政府の知的財産立国政策、文化庁の著作権行政の意向を踏まえ、事業者や地域の著作権相談に対応できる行政書士を「著作権相談員」と位置付け、同相談員を養成することを目的に、「著作権相談員養成研修」を実施しております。
研修内容としては、著作権の基礎知識と著作権申請業務に必要な知識の修得としています。
本研修を受講し効果測定に合格した者を「著作権相談員」として「著作権相談員名簿」を作成しています。

 <引用:日本行政書士会連合会ホームページ『知的資産・知的財産』(2025年10月14日アクセス)(外部サイト)>

 著作権といいますと、クリエイターやアーティストなどの芸術活動を行う方が想像されやすいかと思われますが、インターネットで気軽にブログや画像、動画などを発信できるようになった現代社会においては、誰しもが著作権の保護の対象となり得るものと考えています。

 また、著作権者自身に限らず、著作権登録制度や著作権者不明等の著作物の使用に係る文化庁の裁定制度は、他者の著作物をビジネスに活用したいと考える事業者様にも関係してくる制度であります。

 当事務所においても、現代社会における著作権制度の重要性を鑑み、著作権に関する業務を取り扱いたいと思い、「著作権相談員養成研修」を受講し、この度、「著作権相談員」として登録されるに至りました。

 現在、当事務所では、「著作権登録申請サポート」や著作権に関わる「契約書の作成・修正サポート」を取扱業務としておりますので、ぜひご依頼いただければと思います。

 また、随時、著作権に関する業務の幅を広げていく次第でありますので、上記の他にも著作権について相談したいことなどがございましたら、お気軽にお問い合わせください。

〒047-0032
北海道小樽市稲穂1丁目12-1 マリンシティ101号室
行政書士事務所 稲穂ONE
TEL:070-9146-6548 
ご依頼・お問合せはこちら   
行政書士 佐藤 千峰

投稿者プロフィール

佐藤 千峰
職業:行政書士
経歴:平成30年4月から令和6年12月まで地方公務員として勤務。主に、住民税の賦課業務、例規および重要文書の審査業務などに従事。令和7年5月に行政書士事務所を開業
取扱業務:会社設立サポート、契約書の作成・修正など